2010年09月16日
有野実苑 前編
9/4(土)、9/5(日)に山武市の有野実苑に行ってきました。


9時半に出発し、京葉道、東関道と渋滞もなく、予定通り11時頃に到着。
今回はアーリーチェックインの手配をしていたので、到着後すぐにチェックイン。
サイトは「C23」(水道付き)。

まずはテーブルだけ出して、子どもたちだけでお昼ごはん。
den69とママさんはタープを設営。
結構すぐに設営完了し、den69とママさんもお昼ごはん。
手早くお昼ごはんを済ませ、テントの設営。
これも順調に完了。
その後は、ファイアグリル、ランタンスタンド、扇風機など残りをセット。
かなり設営が早くなりました


んで、先日購入したスラックラインもセット。

早速靴を脱いで、下にシートを敷いて、トラァァァァイ!

...全然歩けない!
なんじゃこりゃ!
思ってたのと全然違う!
お酒も飲んでないのに...

この後も、何度かやりましたがこの日はあまり上達はしませんでした

ちなみにサイトの感じですが、初めは狭く感じましたが、
奥行きが結構あって、奥にスラックラインも余裕でセット出来ました。
サイトの周りも木々で区切られているので、隣の目も全く気になりませんでした。
地面は砂利メインなので、砂埃が少し立ちやすいです。
うちは水道があったので、ママさんがペットボトルに水を入れてせっせと水を撒いていました。
設営終了後はしばらく時間があったので、
場内の木のぼり広場や、ツリーデッキ、ブランコの森、池などを散策。

木のぼり広場1

木のぼり広場2

ツリーデッキ

ブランコの森

池?
帰り道で、夜の焚き火用の薪を「薪ステーション」で調達しました(無料です)。
16時半からは晩ご飯の準備をしつつスラックライン。

メニューはden69得意のカレーです。
豆腐とオクラとメカブのサラダときゅうりの浅漬けを作り、
みんなで美味しくいただきました


ご飯のあとに先程取ってきた薪を加工しました。
この薪は場内の枝などを集めたものだそうで、長すぎてそのままでは燃やしづらいです。
それらを備え付けの枝バサミやのこぎりで加工して使用します。
この作業は、子どもたちにもお手伝いをお願いしました。
かなり頑張ってくれて、細い枝などはほとんど二人でやってくれちゃいました


薪加工の後はシャワータイム。
ちと料金が高めですが露天風呂を選択。
シャワーの出が若干悪いですが、湯船は広く開放的で、
星空を見ながらのお風呂はサイコーでした

時間があれば子どもたちと一緒に焚き火をしたかったのですが、
かなり眠そうだったので寝かせました

den69とママさんはお酒を飲みながら焚き火。

まったりと2時間ほど過ごしたあと、
23時にはden69もママさんも寝ました

Posted by den69 at 00:07│Comments(0)
│千葉県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。